他にはない特長が多い上野学園は生徒の将来を豊かにします

最終更新日 2023年3月27日

東京は国内で人口が集中している大都市だけあり、中学校や高等学校、大学や専門学校の数も比例するように多いことが特徴です。

入学先を決めるときには、各学校の偏差値で絞り込んだり、学校の通いやすさや環境で選ぶ場合、卒業後の進路の実績が高い学校を選ぶことも一般的に行われています。

東京の学校の中でもひと際特長があり、伝統ある学校には上野学園を見つけることができます。

この学校は中学校と高等学校を中高一貫として運営をしている他、グループである大学や短期大学も有している大規模な学校法人です。

東京の中でも下町と呼ばれるエリアに広大な敷地で運営をしていて、近隣の有名なスポットには上野動物園や浅草などがあり、どちらも人気の観光スポットです。

 

都市部にありながら自然環境も充実

都市部にありながら自然環境も充実していて、壮大な自然の景色を眺めることができる施設も有している学校です。

上野学園の中高一貫では、独自のカリキュラムにより生徒を教育しています。

入学当初から複数の分類を行っていて、進学コースをメインにしながらもその先の高等学校卒業後を見据えた分類により、生徒が自由に選べるように適切な教育を進路別に行っていることも魅力ではないでしょうか。

他校でも行われているように、大分類では理系と文系になりますが、この学校の特長の中には音楽系のカリキュラムを徹底していることをあげられ、音楽系で進路先を決める際にも特別な指導を行っています。

上野学園の大学にはこの音楽系に強い学校を開校しているので、この分野で活躍をしたい方は、そのまま同系列の大学へと進学できます。

中学校も高等学校も少人数制で授業を展開していて、いわゆるマンツーマンに近い環境で授業を行っていることも特長です。

学力アップのためには自習や予習は欠かせないものですが、この学校ではいつでも教師に質問できる環境も整えていることから、生徒の能力により違いはあるものの、別途予備校に通わなくても学校内でも十分な教養と学力を身に付けることは決して不可能ではありません。

 

上野学園の入学難度に関して

多くの方が気にしてしまうことは、入学する際の試験をパスできるかどうか、入学した後の進路先はどうなっているのかを事前に把握したいと考えることが多いのではないでしょうか。

この点においては入学自体はそれほど難関ではありません。

普通か少し上の学力をお持ちであれば無理することなく入学は可能な範囲と考えられます。

高等学校に進学後には、その先の進路が気になりますが、この学校の実績は現役生徒およそ75%が進学をしています。

進学先の中には全国的に有名な難関校も多数含まれており、こちらは本人が中学校から高等学校で学ぶ姿勢により違いは出てしまうことは事実です。

普通校との違いは吹奏楽やオーケストラに近い楽器演奏をカリキュラムに入れていることも注目したい情報です。

全ての生徒が最低1つの楽器を選び出し、楽器演奏を体験することにより集団だからこそ可能になる壮大な演奏を体感することができるという優れた学習です。

実際に与えられる楽器は単体では音を奏でても音楽としては成立しない部分が多々あります。

吹奏楽やオーケストラのように、沢山の楽器隊が集まって同じ曲をそれぞれのパートに分かれて演奏することにより、初めて音楽として成り立ちます。

ここから学べることは、単に楽器演奏の技術だけではなく、全員で1つのことを成し遂げるという集団で行動を取ることの協調性や、一人では不可能な達成感を全員で共用できることではないでしょうか。

 

上野学園には多彩なサークルが存在

楽器演奏は欠かせないカリキュラムですが、上野学園には多彩なサークルが存在しています。

放課後に行われる部活動になりますが、こちらは文科系や運動系など多数のサークルがあるので、入学後には興味を持つ分野を決めてサークル活動を行うと、より一層学校生活を楽しめるものにできます。

学校内の設備にも特徴はあり、まずはエントランスを注目することができ、電子キーを使った構造になるので、生徒や学校関係者以外は内部に入り込むことができないこと、同時に警備員が常駐しているので、不審者対策も完璧です。

全ての生徒が安心できる学校作りを推進しており、新校舎はかなりの耐震性を誇る強化を施していて、大きな地震が発生してもあまり揺れを感じない強い設計を施しています。

校舎内の3階はフロア全部が食堂です。

一般的な学校の場合は各クラス内で昼食をとりますが、上野学園では生徒全員で食堂で昼食をとるというスタンスなので、コミュニケーション能力も高められることと、孤独感を感じてしまうことも無くなるメリットがあります。

課外授業的なカリキュラムも用意していて、年間行事として必ず参加することを行っています。

上野動物園を利用した学習や研究、周囲の自然環境を活用した課外授業、浅草界隈に出掛けて外国人の観光旅行者の案内業務を行う授業などもあり、グローバルな人材育成にも長けている学校です。

基本となる学力だけを積み込むのではなく、将来を豊かにできるような付随するカリキュラムが非常に豊富なので貴重な時を過ごすことができます。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: